Gmail(又は独自ドメインのGoogleApps)を利用するには大きく分けて2つの方法があります。
どちらも一長一短でどちらを選んで頂いても構いませんが、Gmail初心者はWEBメールでGMAILの操作や機能について慣れた方が沢山の機能を使いこなすのには便利だと思います。
なお、メールソフトはOutlook2010・OutlookExpress・WindowsLiveMail・Mac OS X Mail など今まで利用されてきたOS付属のメールソフトでも設定可能ですが、私はThunderbirdでの利用をお勧めします。
- WEBメールでの利用(ブラウザからGmailにログイン)
- メールソフトをインストールして利用
どちらも一長一短でどちらを選んで頂いても構いませんが、Gmail初心者はWEBメールでGMAILの操作や機能について慣れた方が沢山の機能を使いこなすのには便利だと思います。
WEBメールでGmailを利用する
メリット- Gmailの全ての機能を使える
- どのPCからも同じ操作画面で利用出来る
- モバイルPCなどオフライン(ネットが使えないとき)に利用出来ない
- 複数のメールアドレスを一括管理するには
- PC起動時、ログインしなければならない
メールソフトでGmailを利用する
メリット- フォルダ管理が出来る(Gmailのラベルとは別に設定可能)
- ログインする手間がかからない
- PC上にメールが残るので、オフライン時にもメール検索可能
- Gmailの全ての機能を使えない
- 外出時や複数のPCでセットアップすると、既読か未読か解らない
- ソフトによってはラベルが使えない
なお、メールソフトはOutlook2010・OutlookExpress・WindowsLiveMail・Mac OS X Mail など今まで利用されてきたOS付属のメールソフトでも設定可能ですが、私はThunderbirdでの利用をお勧めします。